新着情報
- [学内向け] 2025年度先端技術共同研究施設の利用説明会開催について
先端技術共同研究施設長 加藤 剛志
名古屋大学 未来材料・システム研究所 先端技術共同研究施設では、微細加工技術を中心とした最先端装置の共用を学内外の研究者に提供しています。ナノ材料のプロセス、ナノ構造・ナノパターンの形成、ナノデバイスの作製、各種プラズマプロセス、材料分析など、最先端の研究に活用可能な多様な設備を備えています。また、本施設は、文部科学省のマテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業のバイオマテリアルハブ拠点として、ナノ材料・ナノ加工に関する技術支援を推進しており、学内外の多くの研究者に広く利用されています。
本年度も、施設の利用に関する説明会を以下の通り対面で開催いたします。これから先端研の利用を検討している新規利用者の方を主な対象として、施設の概要や装置の特徴、利用申請の手続きなどをご紹介します。既にご利用中の方にとっても、必要に応じて情報の整理や確認の機会としてご活用いただけます。
なお、本施設の装置の多くは、ARIM事業における共用装置でもあり、利用にあたってはARIM事業への申請が必要な場合があります。本説明会では、その概要についてもご案内いたしますので、先端研の利用を希望される研究室の職員・学生の皆さまの参加をお願いいたします。
- 日 時:5月15日(木曜日)16時30分から約1時間程度
- 場 所:IB電子情報館 IB015講義室
本説明会に関する資料は先端研HP(https://www.rfast.imass.nagoya-u.ac.jp/event2.html)にて 利用説明会1週間前を目処に公開いたします。事前に資料をダウンロードの上ご参加ください。
尚,学外の方への利用説明会開催通知の発送依頼,及び質問等については下記にご連絡ください。
- 福森 勉 (先端技術共同研究施設事務室)
- 内 線: 5465
- E-mail: fukumori.tsutomu.s7@f.mail.nagoya-u.ac.jp
詳しい情報については下記もご参照ください。
- ARIM事業(微細加工部門):http://nanofab.engg.nagoya-u.ac.jp/index.html
- 先端技術共同研究施設 :https://www.rfast.imass.nagoya-u.ac.jp/