利用案内
本施設の利用を希望される場合は,利用申込書様式1(利用申請書)及び様式2(利用登録者リスト)をダウンロード(学内用)して本施設の事務室に提出してください。また,本施設は,マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業を推進しており,この事業を通して各種の支援を行っていますので,マテリアル先端リサーチインフラへの申請もお願いします。なお,学外の方は,マテリアル先端リサーチインフラに申請いただくことで施設をご利用いただけます。
本施設の入退出は,カードゲートで管理されていますので,利用者は学生も含めて,全員の登録をお願いします。施設の利用の方法については,利用ガイドをダウンロードして熟読してください。
クリーン度の維持,超純水,機器冷却水,高圧ガスなどの維持管理には,利用者全員がルールを守って利用いただくことが必須です。
利用申込書 DL | 利用ガイド DL |
![]() ![]() |
![]() |
【マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業について】
本施設は,名古屋大学のプラズマナノ工学研究センター,ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)とともに文部科学省のマテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業に参画しております。本事業は,産官学の多様な利用者による設備の共同利用を促進することで,さまざまな技術的課題の解決へのアプローチを提供するとともに,異分野融合の研究を推進しています。本施設の装置の多くは,マテリアル先端リサーチインフラ事業の登録装置として,維持費などについてサポートを受けていますので,本施設の利用者には,マテリアル先端リサーチインフラ事業への利用申請もお願いしております。
詳細は,下記,マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業のホームページをご覧下さい。
【利用料】
1. マテリアル先端リサーチインフラ事業の支援装置を利用いただく場合は,利用時間に応じた利用料を徴収しております。
2. 先端技術共同研究施設では,施設への入室時間に応じて,利用料を徴収しますが,マテリアル先端リサーチインフラの装置を利用した時間は,差し引いた額を請求いたします。
※ 詳細は,ARIM名古屋大学(微細加工)事務局にお問い合わせ下さい。